お客様の鍵となる企業を目指して

logo

お客様の鍵となる企業を目指して

 2020.01.21  2020.01.21 

No.07

システム設計・
開発の工夫について【その3】

blog

 

ドキュメントの種類と質

 

「開発作業」と言うと、パソコンの前でプログラムを作っているイメージが一般的ではないでしょうか。でも実際は、前々回前回に書いたように、打ち合わせしている時間や設計している時間が結構あります。

 

 

この時には、パソコンの前でキーボードを叩いている訳ではありません。
家に帰ってお風呂に入っている時に、「あっ、そうだ、あの部分はこうしよう!」と思いつく時もあります。

 

 

意外とシステム開発者にパソコンおたくは少ないのです。

 

 

 

 

もう一つ、時間が掛かる作業があります。

「ドキュメント作り」です。

 

 

それも、稼働時に客先から要望される「仕様書」や「マニュアル」と呼ばれるものです。

お客様にマニュアルや仕様書が要りますか?と聞きますと、(当然)要ります!と答えが返ってきます。ただ、この時の「マニュアル・仕様書」という言葉の捉え方が問題なのです。

 

開発時に開発の為に作成するドキュメントは当然作りますし、開発に必要なものです。

でも、これは「開発者が分かる」「開発者の為」のドキュメントです。

 

お客様に「納品物」として作成するドキュメントは「体裁」「(分りやすくする為の)装飾」が必要となります。

 

パッケージソフトであれば、ドキュメント費用込みでの費用算出が出来るのでOKなのでが、受託開発で数十万~数百万規模、半年から1年以内での開発となりますと、体裁を整える時間も結構大変です。

 

それでも、そのマニュアル等を使って貰えるのであれば救いがあるのですが、ひどい時にはマニュアルや仕様書は全く見ずに、直ぐに質問の電話が掛かってきます。

 

 

 

当社のドキュメント作り

 

私は受託開発の場合は、本来ドキュメントは「有償」だと思っている方なので、費用を安くする為に、弊社ではドキュメントは最小限に留めています。

 

元々、画面や帳票は見れば分かるように作る工夫をしていますし、少し複雑な操作はマニュアルというほど大げさなものでは無く、その機能の「説明書」と言う感じの簡便な資料を提出しています。

 

 

 

有難いことに弊社のお客様は問題なく運用して頂いています。

 

この工夫は結構、費用に効いてきます!

 

 

 

そうなりますと、「それでは、担当者が変わった時など、どうすれば良いの?」になりますよね。

 

 

 

 

 

次回は、システム会社のサポートって何?です。

 

 

 

 

田畑 幸男

株式会社スカイネット 代表取締役

日本アイ・ビー・エム株式会社のSEとして主に流通関連/医薬品関連 システム設計に従事し、その後1987年に有限会社 宙(そら)を設立。1994年に株式会社スカイネットを設立。