お客様の鍵となる企業を目指して

logo

お客様の鍵となる企業を目指して

 2020.01.14  2020.01.14 

No.06

システム設計・
開発の工夫について【その2】

blog

 

どの工程で工数節約をするべきか

 

今回は、システム設計・開発の工夫について【その2】です。

 

開発作業の内訳は、前回の記事にも記述したとおり下記の5段階です。

 

開発作業の内訳

①要件・仕様を定義する為の打ち合わせ作業

②画面・帳票やデータベースなどの設計作業

③プログラム開発・テスト作業

④システムテスト作業

⑤システム稼働前準備(マニュアルや最終ドキュメント作り等)

 

この中で、工数(つまりは費用)を節約する為に工夫出来る部分ですが、

時間を掛けないで済ませがちなのは①や②の設計部分です。

 

③プログラム開発・テスト作業の時間を削りたくないので、①②は極力当初のスケジュール通りに行きたいのです。

 

 

でも、当初のスケジュールが元々短かったら?

 

「こうして欲しい」「わかりました」の一往復で済ませがちです。

時間(工数)は節約出来るのですが、"本当に客先の要望に沿っているか?" が怪しくなります。

 

 

③プログラム開発・テスト作業の終了段階や、下手をすると④システムテスト作業の段階で「こうなっていると思っていた」と言われて、開発の世界で言う所の「手戻り」になってしまいます。

 

こうなると、後手後手に廻ってしまい納期は迫って来るわ、客先の要望は変わって来るわ で大変なことになります。

 

 

 

大切なのは初期段階

 

開発で一番やってはいけないのは「手戻り」です。

 

でも、ユーザー部門が担当の場合、実際に『 "見て" "触って" みないと良く分からない』という感じが多いです。

 

そうなると、最初から「ふわふわ」した感じの仕様となり、「手戻り前提」のような開発になりかねません。

 

 

そうならないように、私は①②の仕様作成・設計段階で出来るだけ時間を掛けて、技術的な方法論よりも客先のイメージを資料にして、すり合わせるようにしています。

 

 

③プログラム開発・テスト作業は、システム会社の努力で時間を短縮する事は出来ます。

客先の要望に沿ったものを作成していれば、④⑤の時間を客先と一緒に軽減する事も可能です。

 

 

要は設計の「質」だと思っています。

 

 

 

 

もう一つ工夫出来る所があります。

 

システム会社の作成するマニュアルって要りますか?

 

 

 

 

 

次回は、
システム設計・開発の工夫について
【その3】
です。

 

 

 

 

田畑 幸男

株式会社スカイネット 代表取締役

日本アイ・ビー・エム株式会社のSEとして主に流通関連/医薬品関連 システム設計に従事し、その後1987年に有限会社 宙(そら)を設立。1994年に株式会社スカイネットを設立。